玄海の名産
宗像の玄海町には体験スポットからグルメスポットまで、五感で玄海を感じられるところが沢山あります。ぜひ足を運んで、見て、食べて、経験して、宗像の魅力を感じてください。
今回は多くの中から、名産と言えるものを紹介します。
吹きガラス工房 粋工房(すいこうぼう)
繊細で美しい吹きガラス体験と見学、お買物が出来る工房です。
吹きガラス体験、トンボ玉体験、ガラス風鈴絵付け体験、イギリス風ステンドグラス体験、マドラー作り体験などが出来る宗像での想い出作りにぴったりのスポットです。ガラスの形が崩れないよう集中してガラスと向き合ってみる時間をもってみてください。
大島の豊かな自然と海の様に美しく輝く翡翠色のガラスで心も癒されます。
宗像市のちかえフーズでも「粋工房」のお皿に出会えます。
ちかえフーズFactoryカフェの地元コラボ商品の中で、キレイな色で輝いている「粋工房」の商品にふれてみてください。
駐車場台数 | 20台 |
アクセス | 国道495号線たるみ峠途中ロイヤルホテル宗像から車で5分 |
近隣施設 | ロイヤルホテル宗像 |
ナカマル醤油醸造元
創業嘉永三年(1850年)。江戸時代末期より宗像神湊で醤油を造り続けています。資料館では古い醸造器具や明治大正昭和時代の生活用具などを展示しているので、古き良き日本の文化を感じてください。
豊富な種類の商品が並ぶので、自分用を選ぶのも、お土産を選ぶのも楽しくなるはずです。
あまくち醤油だけでも、沖ノ島あまくち醤油、筑前あまくち醤油があり、パンかけ醤油、ヨーグルトかけ醤油、チーズかけ醤油、パスタかけ醤油などここでしか会えない変わった商品もあります。
その他、とうふや野菜にあうお酢、ポン酢、料理を楽にしてくれるたれ類まで数えきれない商品が作られています。
料金・主な価格帯 | 資料館、店舗共に入場は無料 |
営業時間 | 午前9時から午後6時 |
駐車場台数 | 6台 |
アクセス | JR東郷駅から車で20分宗像大社から車で10分 |
近隣施設 | 宗像大社鎮国寺道の駅むなかた |
大島天然さざえ
玄界灘で育まれた新鮮な「さざえ」は、驚きの新鮮さです。
海女発祥の地「宗像」のさざえは、荒波育ちで身がしまっていて、養殖とは全然違います。
サザエの刺身はもちろん、つぼ焼きで味わっていただくのも、持ち帰りやすいさざえ漬けで楽しんでいただくのも、おすすめです。
「さざえ漬け」は、玄界灘で育まれた新鮮なさざえを甘辛く煮付けて瓶につめた逸品です。
コリコリとした食感が後を引く美味しさ!!白いご飯のおともはもちろん、お酒のおつまみにも最高です。
大島あかもく
日本海玄海灘に浮かぶ宗像市大島は、周囲約15km、人口約800人の島で小高い山林や原野が島大半をしめています。豊富な魚介類を育む筑前海域有数の漁場となっており、大島で味わえる数多い海の幸の中に「宗像大島あかもく」があります。
栄養満点のスーパーフードとして注目されているあかもくですが、大島のあかもくは世界遺産に登録された宗像大社で、約800年の伝統を持つ古式祭の時にお供えする特殊な神饌の一つとされ、こだわりを持って収穫・処理・保存を行います。
自然豊かな海で育った大島の天然あかもくは、シャキシャキとした食感と独特の粘りを楽しめるように挽き具合を独自に調整しています。
「大島あかもく」は美容と健康によい植物繊維・フコダインを豊富に含む健康食品です。
さわやかな磯の香りと強い粘りが特徴で、そのままポン酢でいただくか、味噌汁、うどん、そばの具として入れるなどいろんな使い方ができます。
道の駅むなかた、大島観光売店での店頭販売だけでなく、通信販売でも購入いただけます。
まとめ
宗像の海側エリアでぜひ触れてほしい名産をご紹介いたしました。
玄海には、今回ご紹介できなかった歴史と自然が感じとれるところもたくさんあります。
自分だけの宗像の玄海観光プランを見つけて素敵な休日をお過ごしください♩
コメント